【予約可能時間】

午前:09:00 - 12:30
午後:15:00 - 17:30

(水曜日と土曜日の午後を除く)

診療予約 099-226-1370
健診予約 099-226-4091

【当院所在地】鹿児島市西千石町14-12

コンテンツの編集

当院から患者様へ

診療日時

午前: 9:00 – 12:30
午後: 15:00 – 17:30

(水曜日と土曜日の午後を除く)

当院診療、健診についてお気軽にお問合せください

健診予約
099-226-4091

健診予約
099-226-4091

診療予約
099-226-1370

診療予約
099-226-1370

Respiratory medicine

呼吸器内科

呼吸器内科について

急性・慢性の呼吸器疾患呼吸器感染症など

 

急性・慢性の呼吸不全や気管支喘息・肺気腫などだけではなく、呼吸リハビリ・在宅酸素療法など呼吸器疾患の幅広いケアにあたっています。また、じん肺健診や禁煙外来、無呼吸症候群の検査・治療なども行っています。

呼吸器内科

Respiratory medicine

主な疾患と治療法


喘息とは
喘息とは、空気の通り道である気道(気管支)が慢性的に炎症を繰り返すことで気管支が狭くなり、咳や痰やヒューヒュー、ゼーゼーといった音が聞こえたり、息苦しくなったりする病気です。

喘息の増悪因子
ハウスダストやダニなどのアレルゲン、ペット飼育 風邪などのウイルス感染 肥満・睡眠時無呼吸症候群・鼻炎・ストレス・胃食道逆流症 喫煙やアルコール 気象・大気汚染 薬品・食品添加物 運動 月経・妊娠

喘息の検査
画像検査 胸部レントゲン検査、胸部CT検査 呼吸困難や咳の原因となるような、器質的な肺疾患や心疾患がないかを調べる目的で行われます。 呼吸機能検査 血液検査 アレルギー検査、末梢血好酸球数、IgE 呼気中一酸化窒素濃度(FeNO)

喘息の治療
喘息の治療の目標は、喘息の症状をなくすことです。喘息の増悪因子を回避し、お薬を使って、気道の炎症を改善し、正常な呼吸機能を保ち、増悪を予防することが大事です。 喘息の治療では、気道の慢性炎症を改善して、症状が出現しないようにコントロールですることが重要です。発作を繰り返すと、気道の粘膜が徐々に厚くなり、狭くなった気道が元に戻らなくなってしまいます。 喘息の治療薬は、吸入薬や飲み薬などが使われますが、発作が起きないようにコントロールする薬をコントローラー(長期管理薬)、発作が起きたとき使用するリリーバー(発作治療薬)の2種類に分けられます。 コントローラー(長期管理薬) 長期管理薬とは、定期的にお薬を使うことで、咳や呼吸困難などの症状が出現しないようにコントロールするのを目的とした薬です。 気道の炎症を抑えるステロイドの吸入薬や長時間作用型β2刺激薬(LABA)の吸入薬や長時間作用型抗コリン薬(LAMA)の 吸入薬などがあります。 リリーバー(発作治療薬) 発作治療薬は、症状が出現しているときに使用し、症状を改善させる薬です。 即効性のある短時間作用型β2刺激薬(SABA)を吸入し、狭くなった気管支を拡げて、症状を軽くします。 症状が改善しない、苦しくて横になれないといった状態が続く場合には救急外来の受診が必要です。
 
慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは
慢性閉塞性肺疾患とは、タバコの煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することなどにより生ずる肺の病気です。 空気の通り道である気道が炎症を起こしたり、酸素を取り込む肺胞が壊れたりし、咳や痰が出たり、動いたときに息切れがします。

慢性閉塞性肺疾患のメカニズムと症状
肺は、呼吸によって酸素を身体に取り込み、二酸化炭素を排出する役割を担っています。 気道が炎症を起こすと咳や痰の症状が慢性的にみられるようになります。肺胞は、酸素を取り込み、二酸化炭素を排出する役割をしています。肺胞が壊れると酸素を取り込めなくなり、気道が炎症を起こして狭くなると息が吐けなくなり、息苦しさが出現します。

慢性閉塞性肺疾患の診断
画像検査 胸部レントゲン検査 胸部CT検査 呼吸機能検査

慢性閉塞性肺疾患の治療法
禁煙 薬物療法 気管支を拡げる薬が中心になります 呼吸リハビリテーション 動いても息苦しさがひどくならないように運動療法を主体に行います。 在宅酸素療法 身体の血中の酸素が下がらないように酸素吸入を行います。 在宅人工呼吸療法 息切れを軽くするため小型の人工呼吸器を使って呼吸をサポートします。 ワクチン接種 インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンがあります。

慢性閉塞性肺疾患の薬物療法
慢性閉塞性肺疾患に対する治療の目的は、咳や痰や息切れを改善し、増悪を予防。運動耐容能と身体活動性の向上および維持を行い、病気が進行しないようにし治療、健康寿命を延長することです。 薬物療法の目的は、長時間作用型抗コリン薬(LAMA) 吸入薬や長時間作用型β2刺激薬 吸入薬を主体に用い、気管支を拡げることです。

処置室

診察室

吹き抜け

お問い合わせ

当院診療、健診についてお気軽にお問い合わせください

午前:09:00 - 12:30
午後:15:00 - 17:30
(水曜日と土曜日の午後を除く)

診療予約 099-226-1370

健診予約 099-226-4091

上部へスクロール